Chester Line |ソファー

Renzo Frau

Chester Line ソファの構造体は、熟成されたブナ無垢材製です。座面、背もたれ、アームレストのスプリングには、ジュートベルトの上に手作業で結ばれた双円錐スチールスプリングが使われています。背もたれとアームレストのクッション材は手成形の植物性馬毛です。座面クッションはガチョウの羽毛にポリウレタンフォームの安定化インサートを加えています。張地は Pelle Frau® で、Poltrona Frau の各種ファブリックと組み合わせが可能です。脚部はさまざまなサイズと仕上げで提供されます。

Chester Line |ソファー

Renzo Frau
ロード中です
ロード中です
選択を進める
The image shown may not match the selected configuration
コンセプトとデザイン

1912年にレンツォ・フラウ が発表して以来、 Poltrona Frau のエクセレンスを象徴する存在となっているChester は、そのタイムレスなエレガンスによって、何世代にもわたり、数十年の歴史を超えて、インテリア史に輝く真のアイコンとなっています。 Chester Line は、その自然な進化形として、現代の暮らしのニーズの変化に合わせて、より軽やかに、更新されてきました。  

彫刻的な存在感を持つクラシックなソファーは、分解され、増加されて、5つのエレメント(肘掛なしのシェーズ・ロングとアームチェア、プーフ、コーナー用ソファーエンディング2つ)で構成された本格的なモジュール式ソファーに生まれ変わりました。このChester Lineコレクションには、このほかに肘掛付きのタイプと肘掛なしのタイプがある、 2つの カーブ型ソファーがあり、単独で使用してうねるような線を演出したり、直線とマッチングさせたりして、さまざまな組み合わせが可能です。 

デザイン:
Renzo Frau

レンツォの名で知られるロレンツォ・フラウは1881年にカリアリで生まれました。サルデーニャを後にしてミラノで兵役についたレンツォは、除隊時には歩兵隊中尉となっていました。サヴィーナ・ピサーティと結婚したレンツォは、当時文化的にイタリアの弱点ともいわれていたトリノに居を移しました。当初は、人造皮革の製造業者であるGribaudi社、すなわちDermoide Patent社のセールスの仕事をしていました。仕事で英国に赴いたレンツォは、たまたま目にしたアームチェアのモデル「Chesterfield」の持つ可能性に一目で気づき、イタリアへの輸入業を開始して成功します。けれども同時に、イタリアのモデルや、フランスや中欧のスタイルにも惹かれたレンツォは、自らの職人工房の創設を決意します。こうして1912年に生まれたのがPoltrona Frauです。当初は「スタイル」の仕事をしていたフラウが、直接に企画に乗り出すまでにそれほど時間はかかりませんでした。Poltrona Frauは革製品の生産者となっただけではなく、アーティストや知識人の出会いの場にもなりました。レンツォ・フラウはこうした関係性を活用して、ブランドイメージを堅固にしていきました。こうして次々と人気モデルが生まれたのです。第一次世界大戦がはじまりフラウが軍に召集されると、妻のサヴィーナが勇気をもって会社を率いるようになりました。こうしてFrau社のアームチェアは重要な宮殿でも使われるようになり、ついには王宮でも使われ始めました。レンツォ・フラウは1926年に早世しましたが、彼が遺した数々の企画資料のおかげで、彼の死後も妻のサヴィーナはPoltrona Frauの製品を揺らぐことなく作り続けることができたのです。

カバー材と仕上げ

寸法
全て表示する
ダウンロード

max
3ds
fbx
obj
DWG
2d dwg
dxf
skp